占い 和音堂|タロットと西洋占星術|東京、神奈川

東京、神奈川で活動する占い師のブログ。占い以外の事も書きます。

読むだけじゃない。本と遊ぶ方法。

お題「本来の目的とは違う使い方をしているもの。」

どうも、【占い 和音堂】です。

私は本が大好きです。生活必需品以外で一番お金を使ってしまうのが本です。

割となんでも読む雑食読書家です。ライトノベルから学術書まで読みます。

私は本が大好きなので「読む」だけに縛られません。

今回は私が普段やっている「本と遊ぶ」方法をご紹介します。

 

1.表紙とタイトルから推理ゲーム

あらすじもジャンルも知らない本を用意します。

タイトルや表紙を見てどんな内容か空想、妄想していきます。

裏はあらすじなど書いてあることもありますから見ないでください。

所謂「ミリしら」ですね。

これは一人でも楽しいですし、二人以上でわちゃわちゃするのもおススメです。

二人以上でセッションするような形で論じていくと思わぬ化学反応でとてつもない大作が出来上がったりします。

もし実際の内容と合致していたら嬉しいですし、全然違くても面白いです。

ジャズセッションの様に会話のグルーブやライブ感を楽しみましょう。

 

2.テーマ別、開いたページで一番適した言葉を探そう!

本を適当に用意します。小説が好ましいかなと思います。

次にテーマを決めます。例えば【怖い言葉】とか【笑える言葉】とか【色気のある言葉】とか。

そしたら本をぱらぱらして適当なページを開きます。

そのページの中でテーマに沿った単語や1文を探します。

試しにやってみましょう。

今手元に太宰治の「走れメロス」(集英社版)がございます。

f:id:uranai-waondo:20230503140456j:image

テーマは【怖い言葉】。

いざ、ぱらぱら。

f:id:uranai-waondo:20230503140345j:image

開いたページから自分なりに合った言葉を見出します。決めました。

f:id:uranai-waondo:20230503140357j:image

「そこまでは、よかったのですが、ふと少年は妙なことを考えました。」

句読点のせいもあり、なんだか言いに詰まる雰囲気。純粋だった少年が徐々に間違った方向に速度を速めていってしまう。だけどこの先が気になって止められない危うさを感じます。彼は何を考え、何処に行ってしまうのでしょう。

などと1文から妄想を膨らませます。

※実際本文、走れメロス収録の「おしゃれ童子」では、芝居で観たとび職人に憧れた少年が「カッコいい股引が欲しいなぁ」と思うシーンであり、全然怖さや不安感は無いシーンです。かわいいです。

 

【色気のある言葉】もやってみましょうか。

ぱらぱら。

f:id:uranai-waondo:20230503140408j:imagef:id:uranai-waondo:20230503140410j:image

「葡萄の季節まで待ってくれ、」

こんな手紙が遠方の殿方から来たらクラっと来てしまいそうな一文。

「〇月まで待ってくれ」では味気ない・・・「葡萄の季節」のパワー!

花や果実の実る時期を知っている人ってなんだかロマンチックですよね。

葡萄の季節に彼が会いに来る。なんと芳醇な響きでしょうか。

※私は既婚者の男性ですがあまりに甘美な響きに乙女が溢れ出てしまいました。

※ちなみにこれは表題作「走れメロス」の中でメロスが妹の結婚式を早めようとするも婿に反対されるシーンです。上記の様なシーンではありません。

 

この遊びも複数人でやると盛り上がるので、是非に。

 

最後、占い師なので本があれば出来る占いを一つ。

書物占い【ビブリオマンシー】

さっきの言葉遊びとやることは近いです。

昔は聖書でやるのがスタンダードでしたが、今は自由。

自分が信頼している本を用意してください。

そして占いたいことを決めましょう。

「明日の運勢」「恋愛運」「仕事運」なんでも良いです。

そしてぱらぱらと捲り、「それっココ!」(宇宙海賊風)と開いたページの中から無作為に指やペンで何処かを差してみましょう。そこにある言葉から運気を読んでいきます。

試しにやってみましょう。

私が信頼する本は森見登美彦さんのエッセイ集「太陽と乙女」。

f:id:uranai-waondo:20230503140507j:image

ベターに「明日の運気」!

ぱらぱら。

それっココ!!!

f:id:uranai-waondo:20230503140514j:image

「まるで美しい思い出の名場面集のように、総天然色パノラマとして展開されるのである。」

変なの引いたらネタに出来ると思ったんですが、普通に素敵な一文を引いてしまいましたね。なんとも良さそうな明日。後文の「ほどほどの幸いあれ」も良いです。

明日は結婚式のアルバムを見返したり、日常の幸せを嚙み締めます。

 

このように質問に対する答えを差した先の文から読んでいく占いなので、特別な道具も要りませんし、占いの知識がなくても大丈夫。

サクッと占いたいなって時、手元に本あるなら是非。

まとめ

言葉って解釈が色々出来ますし、写真や絵があればさらに膨らむ。

一緒に遊べる仲間がいれば視点の違いも楽しめます。

一つの単語に対する印象もそれぞれ様々。

ひとりで妄想に浸りきるも良し。友達とあーでもないこーでもないするのも良し。

本は「読む」だけにあらず、遊び方無限大(言い過ぎ?)。

占い師あるあるでも語ってみます。|占い 和音堂

お題「職業あるある教えてください!」

どうも、【占い 和音堂】です。

タロットカードを手に取ってから6年。人数は数えていませんが、結構占ってきてます。

今回はお題「職業あるある教えてください!」にお答えして占い師あるあるを書いていきます。お付き合いください。

 

占い師あるある3選

1.占い師と名乗ると手のひらを見せられる

「占い師をやっています」と言うとすっと手を出される方が割といます。

あまりに出されるので、私は今手相の勉強もしています(笑)

結果的に役に立っているのでありがたいあるあるかも。

手相家、人相家って昔ほど多くない気がするのですが、日本では占いというと「手相」をイメージされる方が多いのかもしれません。

豆知識というか余談ですが、日本で流通している手相は実は西洋手相だったりします。

なんか「手相」って聞くと東洋っぽいですよね(私だけ?)

 

2.「水晶玉」を所持しているのか訊かれる

これも割とあります。

残念ながら持っていません。

水晶玉占い(クリスタルゲイジング)はスクライング(水やガラスなど光学性のある物体からイメージを捉えて解釈する占術)の一種。というのは存じていますが、書籍すら読んだことがなくて全く未知です。無知ですみません。

水晶玉も「占い師」と聞いた時にポピュラーなイメージなんでしょうが、水晶玉使いの占い師こそかなりレアな気がします。

 

3.「え、霊感あるの!?じゃあ守護霊見える!?」と手をぱたぱたされる

「占い師=霊感のある人」と考える人は思いの外多いです。

私個人で言えば霊感は全くないです。この「霊感がない」というのは、あくまで「人間の死後、霊体となった状態で彷徨う姿を見たことがない」という意味です。

ですが、目に見えないもの、言語化されていない部分を感じ取ることには長けている自負はありますし、逆に目に見えないものを言語化することも得意です。

ノンバーバル(非言語コミュニケーション)や直観力で読み取ったことの一連を物語のように構築できる才を「霊感」と呼ぶ場合もありますから、そういった意味では霊感があるとも言えます。

というわけでシンプルに言って、守護霊は見えません。

 

まとめ

「占い師」に対するイメージのお陰で手相を学ぶきっかけになりましたし、偏見と固定概念も日々面白いです。やっぱり謎と不思議の職業なんでしょうね、占い師って。

その割に私はとても平凡ですが、今後も占い師としてひっそりと頑張っていきます。

よろしくお願いします。

 

「暇」の扱い方を考える。|占い 和音堂

お題「暇な時に何しますか?」

どうも、【占い 和音堂】です。

お題「暇な時になにをしますか?」

ちょっと「暇」について考えてみます。

まず、

 

「暇」とは?

Wikipediaによれば、

余った時間。することが無い状態。

 

語源はギリシア語の「スコレー」(σχολή)。

スクールの語源でもあるらしい。

ただスコレーはすることがないというより、精神活動や自己充実にあてる余暇時間といった積極的な意味が強かったみたいです。

 

「暇」の扱い方

人間忙しい時があるからこそ「暇」を享受出来て、暇が常態化すれば「退屈」に変化していきます。普段「暇」が欲しいのに、続けば「退屈」。大事なのは良き塩梅。

「暇」を使って仕事を進めようと思えば「暇」は壊れてなくなります。

一番美しく「暇」を保って遊びたいところ。

個人的な答えとして、

「人生に必要のないもので満たす」のが「暇」の正しい使い方かなと思います。

きっと文化的なことです。

本を読まなくても人は死にません。

映画を観なくても。音楽を聴かなくても。

でも心が豊かになります。語彙が豊富になります。

他人の立場が理解出来たり、言葉にしきれない鳥肌を覚えたり。

ただ寝転がって空を眺めるとか、街の音を聞くとか、そんなのもありですね。

そう考えると子供は「暇」の達人です。

子供の方が大人より「分かっている」ことがありますが、そんな「暇」の扱い方が上手いせいなのかもしれません。

 

「暇」の扱い方で変わる世界の見え方

あらゆる学問や文化を、私はそれぞれ「世界の解釈の仕方」だと考えています。

「世界」を数字で捉えたり、言葉で捉えたり、芸術として捉えたり。

何かを勉強すると世界は変わって見えます。

例えば、赤ちゃんは言語を知る前、全てを「世界」と捉えています。

成長するにつれて言葉を覚えると、「パパ」や「ママ」、「そら」「じめん」「はな」など、言葉と共に細分化して認識していきます。

大人も同様に、学んだことで見え方が変わります。

「哲学」を学んだ人から見た世界、「音楽」を学んだ人から見た世界。

はたまた「映画」を好む人、「文学」を好む人でも世界の解釈は異なるでしょう。

「暇」、人生になくても生きていけるものをどう扱ったかで、世界の解釈は大きく変わります。そして解釈の仕方が多ければ、それだけ視野も広がります。他者への理解もしやすくなります。

 

まとめ

世界は生きるのに必要ないもので溢れています。

しかしそんな必要ないものからの学びが、世界の解釈に広がりや深みももたらします。

それが「生きる」のに必要がないだけで「生き抜く」のには便利だったりします。

より豊かに生き抜く為にも「暇」を楽しみましょう。

良い週末、ゴールデンウィークを。

 

占い師は複数の占術を覚えなければいけないのか|占い 和音堂

どうも、【占い 和音堂】です。

普段は西洋占星術、タロットカードを使って、東京、神奈川で鑑定をして回っています。

 

鑑定をしている際、占い自体にすごく興味を持たれる方もいて、そんな時は軽く仕組みをお話しています。すると後日「タロット買いました!今度教えてください!」と連絡が来たり。なんだかんだ占ってきた人の中で、5人くらいは占いを始めて、プロになろうかなと考えている方もいらっしゃいます。

そんな時にされる質問の一つ。

「占いって複数出来なきゃいけないんですか?」

これってプロになってからも悩んでる方いらっしゃいそうなテーマですね。

先に結論を申しますと「自由」です。

複数の占術を駆使される方が多い印象ですが、タロット一本でもものすごく活躍されている方もいらっしゃいます。どれが間違いなんてこともありません。

ここからはまず、占いの大まかな種類と何に適しているのかを書いてきます。

 

占術の種類と得意分野

占術には大きく分けて「命・卜・相」の3種類あります。

命術

生年月日や出生時間などから、生まれ持った性質や運命を割り出す謂わば「運命学」。

四柱推命紫微斗数、西洋占星術などがこちらの命術に当たります。

性格診断だけではなく、体質や吉方位、どう気を付けて生きるべきか、いつどこで何をしたらいいかなど、かなり細かく調べることが出来るので、自分をよく知る、先を見通すのに向いた占いです。

卜術

ランダムに出したカードや数字、シンボルから近い出来事を占う。

タロットやルノルマンと言った札占、周易、ルーン、書物占いなどがこれに当たります。先ほどの命術がもっと大きく見通すのに対して、近い将来や近々の決め事を占ったり、今悩んでいることを解消するのに向いています。

相術

姿形、環境など、物目に見えるものから性質や運勢を鑑定していく占い。

手相、人相、姓名判断、家相がこれに当たります。

こちらも命術の様に、性質を見たり、過去から未来を見通す方法があります。

しかし相は変化しますので、どの様に性格が変化しているのか、それによってどう未来が変わっていくのかが見られます。

 

占術にはそれぞれに合ったシチュエーションがある

例えば、

「自分をもっと知りたい、でも個人情報は教えたくない」

というお客様がいたとします。初見様だとたまにあります。

この場合「自分を知りたい」なら向いているのは命術ですが、生年月日などが必要な為、命術は使えません。

タロットを使った精神分析的な手法もありますが、こんな時は手相などから分析していくのがベターでしょう。

 

お次はタロットが合うシーン。

一時期筆者が「道具無しでの鑑定が身軽で良いな」と思って、身の回りのもので占う方法(梅花心易や辻占など)を勉強した時に感じた事ですが、客観的に考えてみると道具や表などがなければ「適当に言っているのでは?」と思われかねません。

その点、メジャーなライダーウェイトスミス版タロットなんかは、絵柄が分かりやすく、お客様自身も意味を感じ取りやすい、一緒に考えやすいといメリットがあります。

 

占いの専門性と万能占術

上記した通り、占いそれぞれに合ったシチュエーション、向き不向きがあって、相談者の要望に応えようとすれば複数の占術を知っているに越したことはありません。

得意占術が使えない時にカバーできたり、得意占術にさらに深みを出す。

サブ占術を習得していればそういったメリットがあります。

そんなカバー力が占いの専門家らしいとも言えます。

しかし手を広げ過ぎるより、一点集中の方が良いという方もいらっしゃるでしょう。それも良いんです。その一つ占術に長けるというのも、専門家としての形だと私は思います。タロットを使い方によっては「万能」と仰る占い師さんもいます。

また、西洋占星術の中には「ホラリー占星術」という卜術の側面もあって、占うと決めた日時の星の配置から失せ物を探すなんて方法もあります。運命術だけとも言えない占星術。これもこれで万能ですよね。

私はと言えば最近「手相、人相が万能なのでは?」と思っていたりします。

道具無しで相手がいれば鑑定できますし、個人情報も要りません。

過去から未来まで分析出来て、適職や健康についても読むことが出来ます。

相が変わっていくのも面白いです。

大切なのはお客様がよりよく進める、楽しめるということ

道具、方法の使い勝手、パフォーマンスとしての見え方というのはあくまで我々側の話。大切なのは今目の前にいる相談者がよりよく過ごすための情報を提示、提案できるか否か。または占いを楽しんで帰っていただけるか否かだと私は思います。

過去を言い当てられて楽しい人もいれば、不快な人もいます。

決めつけられた方が良い人もいれば、やんわり背中を押してほしい人もいます。

その人それぞれに合った方法で対話が出来て、導く、留める、後押しすることが出来れば、占術は自分に合ったもので良いと思います。

自分に合ったもの。とても重要です。

カードが好き。サイコロが好き。星が好き。

道具や方法は、自分の気分をアゲる重要なファクターです。

自分自身が楽しんでいた方が、良い感じに歩みを進められていた方が、

「導く、留める、後押しする」、どれもしやすいです。

是非、自分に合った占術を見極めて、一緒に頑張っていきましょう。

じゃんけんの勝率を上げる方法

負け犬ジャンケ二ストに捧ぐ

お題「じゃんけんで最初に出すのは?自分なりの必勝法や絶対〇〇しか出さない友人などのエピソードを教えてください。」

どうも、【占い 和音堂】です。

皆さん、最近じゃんけんしてますか?

大人になるとやる回数グッと減るな―と思いましたが、そもそも今の子供もじゃんけんで勝敗を決しているものなのでしょうか。

成人男性がそんな聞き込みをしていると通報されかねない世知辛い世の中なので、主婦、お姉さんの皆さん、この件は預けましたよ。

 

じゃんけんで勝つには?

さて、お題についてですが、確か人間はいきなり振られたじゃんけんにチョキを出してしまいがちという話がありまして、突然持ち掛けるor持ち掛けられたならグーを出すのが常套手段と言われています。

そしてもしあいこになった場合、

次は今自分たちが出した種類に”負ける種類”を出すと良いと言います。例えばグーであいこになったならチョキ、チョキであいこになったならパー、パーであいこになったならグー。

人間、今自分が出した種類が視覚情報として残っているので、それに勝とうとするわけで、グーであいこになった時にはパーを出そうとするらしいんですよ。

だから”負ける種類”であるチョキを出せば勝てるわけで。

 

あと「最初はグー」システムの場合。

この場合人間って同じ手を二度出そうとはなかなかしないそうで、いきなり持ち掛けられたじゃんけんなら尚更「最初はグー」を出しているので、チョキかパーを出したくなるそうな。そうなるとさっきの理論も踏まえ、最初に出したグーに勝とうとするパーを出す人が増えそうなので、勝ち目がありそうなのはチョキかもしれません。

でもひねくれものはグーを二連続で突き出してくると思うので、その場合は負けてしまいますね…。相手がひねくれ者か素直かを見極めておくのも、じゃんけんを制する上では重要なファクターかもしれません。

あれ、じゃんけん以外と心理戦・・・?

 

実際そんな情報を知った時、暫く知人たちにじゃんけんを急に仕掛ける、まるでゲーム内の敵みたいなエンカウント仕方をして過ごしていましたが、勝率は確かに高かったです。

とは言え、実生活でこれが役に立っている実感はありません。

なので、もしもこれを読んでいる人の中に、

・じゃんけんで負けて荷物持ちになる

・じゃんけんで負けて好きなものが食べられない

・じゃんけんで負けていつも鬼

と言った苦しむジャンケニストがいるなら、是非お役に立ててみてほしい。

勝利報告を待っている!!!

 

※余談中の余談ですが、確かバナナマンの番組『バナナ炎』では、設楽さんが高速で手を振りながら手が見えなくしておいて、相手の手が決まってから種類を決めるという変則後出しも採用していました。参考にしてください(?)

※全文余談の可能性

エドワード・ゴーリーのタロット?『不安な箱』の紹介|占い 和音堂

どうも、【占い 和音堂】です。

普段私はスタンダードなタロット、ライダーウェイトスミス版を使用していますが、今回は変わり種のカードデッキをご紹介致します。

 

エドワード・ゴーリーのカードデッキ『不安な箱』

エドワード・ゴーリーをご存知ない方の為にも軽く彼の紹介から。

 

Edward St.John Gorey(1925/2/22~2000/4/15)

アメリカの絵本作家。一般的の思い浮かべられる子供向けの絵本とは違い、残酷で不条理な世界観を線の細いモノクロで描写するのが特徴。かなり人を選ぶ作品ですので、陰鬱な物語や不気味な画風が苦手な方にはおススメしません。

ちなみに現在、渋谷区立松濤美術館にて『エドワード・ゴーリーを巡る旅』なる展覧会も催されております。ご興味のある方はそちらもチェックしてみてください。

リンク貼っておきます。

エドワード・ゴーリーを巡る旅|渋谷区立松濤美術館 (shoto-museum.jp)

 

そんな絵本作家エドワード・ゴーリーが1995年に制作した占いカードデッキがあります。それが今回ご紹介する『不安な箱』。

私が持っているのは復刻版になります。

原題では『Edward Gorey's Fantod Pack』。

「Fantod」とは不安で落ち着かない状態の事。

そんなタイトルにピッタリ、このカードデッキ不穏なカードしか入っていないんです。

例えばこの「はしご」というカードの解説の一部を取り上げてみると、

「忍び寄る病気」「脱毛」「レストランでの事故」など。

 

普通占いのカードって多少は怖いカードが入っているにせよ、前向きなカードが多いです。相談者を後押しするような。読み手である占い師も、カウンセラーの様なスタンスの方が増えて、どちらかと言えば応援する様な鑑定がポピュラーになりつつある今の時代とはまさに逆行しているデッキ。

とは言え最近はサブカルチャーメインカルチャーの様でもある多様性な時代でもあり、そういった意味ではこの後ろ向き、ネガティブで病んだカードデッキなんてのも以前よりは受け入れられやすいのかもしれません。

カード一覧

私は普段有償の鑑定でこちらを使うことはないのですが、遊びで使うとなかなか盛り上がります。何と言っても、好きな人からしたら素敵な絵柄ばかりですから。見ているだけでもなかなか楽しいです。エドワード・ゴーリーの絵は一枚でもゾッとするような想像を掻き立ててくるという魅力があります。

しかし折角占い用のカードとして存在しているので、ちょっと頑張って鑑定にも使える様にしてみようかなと思案中。

付属の解説書も英語のみなので、日本語訳を今度こちらでアップするかもしれません。

人生の中でどうしても手に入れたいもの

お題「人生の中でどうしても手に入れたいもの」

どうも、【占い 和音堂】です。

占い師に「お金大好き」というイメージを持つ方も少なくないかもしれません。

開運術、開運グッズ。確かにお金は大切です。あるに越したことはありません。

しかし私個人で言えば、それ程大層な器を持った人間ではなく、あくまで等身大、手の届く範囲での生活がベストです。物欲も強くはありませんし、無理して稼ごう、良い生活をしようとするとこれが全く合わないんです。周りの流れやノリに合わせて無理すると、大抵身体が「無理しないで」と訴えてくるものです。

もしこれを読んでいる方の中に、なんとなく周りに合わせて無理している方がいるなら、是非自分の幸せについて考えてください。

 

私の考える幸せ

1.家族と過ごす

2.料理をする

3.美味しいものを食べる

4.本を読む

5.創作活動をする

 

シンプルです。工夫すればお金も掛かりません。

以前多忙な仕事についていた時は、収入こそ上がりましたが、こんな日常的な幸せさえ手に入れることがままならずでした。

家族や友人と予定を合わせるのも一苦労。

収入は安定しても時間が限られるとなると手の込んだ料理が遠のきますし、仕事の都合で増える外食、ストレスでの過食で体調も悪くなりました。

少ない時間を体力回復に使おうと思うと、読書も創作活動もままなりません。

「こんな人生で良いのか」と思った頃、以前占ったお客さんたちからちょくちょく連絡が来るようになりました。

あの方々からの連絡が無かったら、占い師として頑張ろうとは思わなかったかもしれません。本当にありがとうございました。

その時の決意と家族の支えがあって、やっと手に入れたものが今の「幸せ」です。

 

「みんなが結婚しているから」

「正社員じゃなければ」

「ブランドを持たなきゃ」

それはマウントを取りたい方や、婚活、就職サポート、ブランド品をビジネスにしている方々の言葉ですよね。その謳い文句は「誰が」「なんの目的で」「どんな人物に向けて」発信しているのか。

自分の「幸せ」を情報で惑わされて見失うのはとても悲しいことです。

そして心身に合わないことを続けると、必ず何処かにシワ寄せが来ます。

 

まとめ

私にとって「人生の中でどうしても手に入れたいもの」改め、

「どうしても手にしておきたいもの」は、

私にとっての「気ままに過ごせる時間と気持ちの余裕」でした。

手料理を家族が喜んで食べてくれる時間、一人ゆったり読書する時間、時間も忘れて小説を書く時間。どれも私にとって欠かせないものです。

こういった時間を手にすることが出来たのも、支えあってのこと。

いつも感謝しています。